ネットワークカメラ
カメラを近くのネットワークと繋げることでIPアドレスを割り当てることで設置することが出来るカメラです。アナログカメラとは違い、LANケーブルを利用するため、台数の制限がなく、複数のカメラからの映像を転送することが出来るのが特徴です。
また、映像はハードディスクなどの記録媒体に保存し管理することも出来、カメラを設置しているところから離れた場所にあっても問題はありません。
クラウドカメラ
ネットワークを通して、映像を記録媒体に転送するのではなく、クラウドに転送することが最大の特徴です。映像の管理はクラウド側で操作できるので、管理権限がつけられる機能があれば、管理がしやすくセキュリティ性が出ます。
映像のデータ転送は、暗号化を施し外部に送信するので、IPアドレスを特定され盗み見られるリスクを避けるとが出来ます。
また、ネットワークが繋がるデバイスがあれば、どこからでも映像を確認することが可能です。
映像をどこで持つか
ネットワークカメラとクラウドカメラを比較したとき、最も異なる点は、映像データをどこに保存、管理するかという点です。ハードウエア等の記録媒体を用意、設置できるスペースがあれば、ネットワークカメラでも問題ありません。
しかし、最近では一般家庭でも防犯、監視カメラへの需要が高まっており、カメラ自体を小型にし、家庭用の防犯、監視カメラサービスを展開している企業も多く存在します。
家庭に導入する際、クラウドカメラの方がレコーダーがない分、導入作業が楽になるので、オススメです。
セキュリティの違い
繰り返しになりますが、インターネットカメラの場合は、映像の保存先が自身で用意する記録媒体です。SDカードやレコーダーに保存する場合、それらを盗まれたり破損されてしまうと、映像が削除されたり、盗み見られる可能性があります。
家庭での利用だとしても、運用体制をしっかりと考える必要性があります。
一方クラウドカメラは、映像はクラウドにあるため、SDカードなどの記録媒体を破損されたり、盗まれたりする心配はありません。
しかし、クラウドを第3者にサーバー攻撃される可能性はあります。
ですので、クラウドカメラサービスを提供している会社が、どのようなセキュリティ対策を行っているのか、しっかりと確認するようにしましょう。
実際どっちがいいの?
ネットワークカメラでもクラウドカメラでも、セキュリティ面でリスクが全くないと言い切れないのが現状です。しかし、利用者自身での過失を避け、運用の負担を減らすためにも、クラウドカメラをオススメです。
カメラの台数や、映像の保存期間によって、発生する料金は異なってきますが、カメラの設置場所や必要な台数など、一からサポートしてくれる体制も整っているサービスが多いので、クラウドカメラを導入することにハードルを高く感じないのも魅力です。
何が自分で出来て出来ないのかを知る
インターネットカメラとクラウドカメラの違いを紹介してきましたが、サービス会社によっても機能や特徴というのは変わってきます。防犯、監視カメラを導入する際は、「自分がどういうことを求めているのか、目的は何か」把握したうえで、「セキュリティをどこまで管理、運用できるのか」ということも併せて検討していきましょう!
AIカメラ総研 https://aicamera-soken.com/