通知が届いたら即座に確認!動きがあったら通知する「動体検知機能」|AI・クラウドカメラのことならAIカメラ総研

TOP  コラム  通知が届いたら即座に確認!動きがあったら通知する「動体検知機能」

通知が届いたら即座に確認!動きがあったら通知する「動体検知機能」

2019.07.02

コラム

通知が届いたら即座に確認!動きがあったら通知する「動体検知機能」

トラブル発生時にすぐ対応しやすい点がメリット
クラウドカメラは、防犯対策として手軽に利用できる点がメリットではありますが、クラウドカメラを常に視聴し続けることは難しいため、何らかのトラブルが発生しているそのタイミングを即座にとらえるのは困難といえます。

その点、クラウドカメラの「動体検知機能」を活用すれば、撮影中の映像に何らかの動きがあった場合、利用者の元に通知が届くため、状況を即座に確認できます。

クラウドカメラの動体検知機能とは?
動体検知機能とは、撮影された映像において動く物体が認知された場合にそれを検知する機能のことで、「モーション検知」と呼ばれることがあります。

映像内で動いている物体を認知する仕組みとしては、画像が変化したことによって動体を判断するものです。

クラウドカメラの映像は、複数の静止画が連続して表示されていますが、連続している静止画の画像が同じ状態で続いていれば、そこには動いている物体はないと判断します。

しかし、連続している静止画の画像が前後で異なっている場合は、そこに動いている物体があるとみなされます。

このような流れで、クラウドカメラは動体検知を行います。

何らかの動体を検知した時点でクラウドカメラの所有者に対して通知することもできるほか、動体を検知した時点で録画を始めるタイプもあります。そのタイプを利用すると、映像を視聴するときに不審なシーンだけを視聴すれば済むので映像チェックの時間が短縮されます。

動体検知機能が活用できる場面は?
動体検知機能が付いているカメラを利用する用途としては、倉庫内や閉店時の店舗内、夜間の屋外の資材置き場などがありますが、特に抑えておきたいポイントは、普段は動きが少ない場所に設置することです。

そもそも、動体検知機能は不審な動きを察知するための機能であり、夜間など、人の出入りが少ない場所に不審な人物が出入りしたときに連絡を受け、即座にトラブルに対応することが目的となっています。

一方、営業中の店舗内など、人の動きが多い場所で動体検知機能を使用してしまうと、不審な動きに反応する以前に、ちょっとした動きに動体検知機能が反応してしまうため、不審な動きを発見しにくくなるだけでなく、動体を検知した場合に通知する設定にしておくことで、通知が届く頻度が高くなってしまいます。

そのため、動体検知機能のクラウドカメラを利用する場面としては、人の出入りが少ない場所での防犯対策がメインとなります。

動体検知機能を使う場合の注意点は?
クラウドカメラの動体検知機能を利用する場合に注意したいことは、何らかの動きがある場合に動体を検知する性質があるため、不審な動きではない場合であっても反応してしまうことです。

例えば、屋外を撮影しているとき、虫が飛んでいる状態を検知してしまったり、小動物が動き回っている状態を検知してしまったりする場合などです。そのほか、曇っていた状態から晴れ間がのぞいたとき、差し込んできた光を動体と検知してしまうこともあります。

このように、クラウドカメラの機種によっては、あらゆる動きを検知してしまう場合がある点に注意が必要です。

なお、動体の検知の感度を変える方法として一例をあげると、動体検知の間隔の設定を見直すことがあります。

例えば、動体を検知する間隔を1秒ごとに設定している場合は、映像の変化をとらえやすいために動体を感知しやすくなりますが、映像を5秒ごとに検知すれば変化をとらえにくいため、動体を検知しにくくなります。

防犯対策を効果的に行うためにも、動体検知機能を適切に活用して成果を高めていきましょう。

(画像は写真ACより)

AIカメラ総研 https://aicamera-soken.com/

イベント・セミナー

主席研究員

AIカメラのことならお気軽にご相談ください!